現行のデジタル機器はWiFi接続が主流です。有線lanが以前は主流の接続方法でしたが、自宅や職場など限られた場所でしか使えないのがネックでした。スマートフォンやタブレット、薄型のノートパソコンなどは限られた場所だけで使うのではなく、文字通りユーザーの相棒として常時携帯する製品です。そのため使えるシチュエーションが限定的な有線接続よりも無線接続の方が役立ちます。
以前の無線lanは障害物に弱く実用性が少し低かったです。通信の安定性も低く、あえて有線lanの方法を選ぶ玄人ユーザーもいました。ところが近年では無線lanの品質が劇的に向上し、弱点であった障害物による電波の弱さと通信の不安定感を見事に克服しています。コードレスでネット接続が出来る利便性だけが上手く手に入るようになりました。
不特定多数の人々が使う場所にはリスクが潜む
街中の飲食店や公共施設、空港や商業施設にも無料で使える無線lanが整備されています。フリースポットの利点は何と言っても無料で使える点です。スマートフォンやタブレットをキャリアの電波で使うと、利用した時間や通信の量によって、速度制限となる場合があります。ネット動画サイトを見たり重たいアプリをダウンロードすれば多くの通信データを使用しますが、フリースポットを使えばそれらが節約可能になります。
ただ気を付けたいのが不特定多数の人々が同時に使う公衆スポットの場合、セキュリティー面に不安が残る点です。何者が公衆WiFi接続の仕組みを利用して、不特定多数の利用者にウイルスを感染させり、個人情報を抜き取ったり、危険なアプリをダウンロードさせる等、既に実際に危険な事例が一部報道で周知されています。こういったトラブルは公衆WiFiのごく一部とはなりますが、気を付けるようにしましょう。
安全面に優れた宿泊先のスポットを利用する
無料でWiFi接続をしたいけれどセキュリティー面が心配だ、という方は使うスポットを検討しましょう。例えば自分が宿泊しているホテルの公衆WiFiであれば一安心です。宿泊客の方しか使えませんし、建物単位でセキュリティー対策を施していることが多いです。
特に高級ホテルは安全管理に大規模な投資をしており、ビジネス関連の大事な作業は宿泊先でのみ実行すれば、個人情報が漏洩したり企業秘密が外部に流出する最悪のトラブルを避けられるでしょう。ネット通販サイトの利用も、公衆WiFiでするよりもホテルの部屋でした方が安全対策の面で安心できるのではないでしょうか。