ホテルの無線lan設置後の保守サービスの重要性

   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Wi-Fiは現代において、主流のネット利用方法になりました。以前はlanケーブルによる接続方法がよく使われてきましたが、技術革新によって色々な場所で無線化が進んできています。個人宅や企業のオフィス、そしてホテルの部屋でも無線lanが普及中です。
有線lanしか設置されていない場合、接続するスロットが搭載されていない製品だとネット環境が得られません。スマートフォンやタブレット、新型のノートパソコン等は無線lan接続での利用を想定しています。最近の旅行者やビジネスパーソンはほぼ全員が、何かしらのデジタル機器を所有しており部屋にはネット回線が使えるインフラがあるという前提で宿泊します。
部屋にネット回線が無いと、予約の段階で避けられますし、反対に部屋にWi-Fiがあったとしても接続が頻繁に切れるような場合は、利用者の減少にも繋がる場合があります。

導入後は定期的に点検を受けるべきです

すべての工事に言える事ですが、設備の導入したり刷新すれば終わりではありません。客室にWi-Fiを設置したら、そこで完結するわけではなく定期的に保守サービスを利用すべきです。Wi-Fiはトラブルが少ない接続方法ではありますが、ルーターなどの機器はメンテナンスが要ります。同じ製品を使い続けると老朽化により接続が不安定になることがあるのです。
ユーザーが宿泊した時にトラブルが頻発すると、それだけで宿泊施設としてはネガティブな評価がついてしまう可能性もあります。したがって、保守サービスはきちんと利用したいところです。観光客の方々は部屋で現地の交通情報を検索したり、お土産情報や観光案内を確認します。ネット回線の速度が異様に遅いとそれだけで大きなストレスになります。良い宿泊施設であると評価してもらうにはネット環境も常に整えて置く必要があるのです。

点検をまめに行う事で顧客満足度を維持、クレーム対策も

出張などでホテルを利用するビジネスパーソンもWi-Fiを活用します。そのため、いわゆるビジネス街に立地したホテルであれば、特にネット環境に優先的に予算をつけて保守と点検をしておきたいところです。あるいはアフターフォローが充実した企業と予め契約しておく事がポイントとなります。
ノートパソコンで作成した文書を無線接続でクライアントに送付したり、スマートフォンやタブレットにWi-Fi経由でファイルをダウンロードする等、ビジネスパーソンは業務目的で部屋のインフラをフル活用する傾向にあります。回線の品質が悪いと、大事なファイルをDLしている時にエラーが出るということになりかねません。
宿泊先で情報収集や外部とのコミュニケーションが出来ない事は時として商談などの結果を左右する程の問題になり得るのです。もし保守点検を怠り、部屋でトラブルが頻発すると仕事に大きな悪影響を与えてしまいクレームが発生する可能性もあります。